腰痛について②

 前回、腰痛について簡単に書かせて頂きました。腰の反っている方、猫背の様な背中が丸まっている方で、ストレッチやトレーニングについて簡単にかかせて頂きました。

 あくまでも、安静にしている時から痛みが強かったり、痺れなどの神経症状がある方はお医者さんに診てもらって下さいね。私がお話させて頂いているのは姿勢などからくる腰痛について書かせて頂いております。今まで患者さんのリハビリを担当させて頂いた中で一時的にでも痛みの軽減に繋がった経験というものを基にお話させて頂いておりますので、「ふ〜ん」って感じで聞いて頂いてて構いませんので悪しからず。

 姿勢といっても立ってる姿勢や座っている姿勢、寝ている姿勢色々あります。身体の捻れを解消出来る方法として、椅子に座って出来る方法を伝えたいと思います。

 まずは椅子に腰掛けて頂いて、背もたれに背中はつけないで下さい。その状態で、両肩の高さに偏りはないか確認して下さい。その後で、両方の肩の高さの位置を合わせてもらって、なるべく下がらないように、そのまま身体を左右に捻って(うしろを振り向く)みて下さい。どちらかいきにくい方がありませんか。もし回りにくい方があれば、その時に両肩の高さが変わってきませんか?身体の柔軟性がなくて肩の位置が傾いて代償しているのではないかと思います。最初に座って両肩の高さ位置を確認してもらいましたが、例えば右肩が下がっている方は、どちらかというと左のお尻に体重がかかっていることが多いと思います。そういう方は元からそういう姿勢をとっている事が多いと思いますので、座っている状態で、反対のお尻に体重をかける割合を増やしてもらって、片方の肩を下げて下さい(右肩下りで左のお尻に体重がかかっているならば、右のお尻に体重をかけて左肩を下げて座ってみて下さい)。おそらく違和感があったりやりにくと思います。いつもと違う姿勢ですのでやりにくいと思いますが、その姿勢をとる練習をするだけでも捻れは多少なりとも改善されていくと思います。さらには、その状態から体重をかけている側に身体を捻って下さい(右のお尻なら右後ろに)。それがすごくやりにくいと思いますが、ストレッチとなって身体の柔軟性や捻れが解消するかと思います。

 長文になり申し訳ありません。少しでも身体の捻れなどを解消して腰痛の軽減のお役に立てればと思いまして書かせて頂きました。くれぐれも痛みが増強したり痺れが出たりなどしたらすぐにやめて下さいね。

よくある腰痛について

皆さんの中に、腰痛をお持ちの方って結構いらっしゃると思います。骨折や脊柱管狭窄症などの様に痛みの原因がはっきりしている場合は良いのですが、特に理由もなく痛みがあるっていう方も多いと思います。私が病院で働いてきた中でも、他の病気で入院してきても腰が痛い方ってやっぱり多かったです。そういう方に多いのが過度に腰の負担となる様な動作や姿勢から腰痛が来ている人が多いと思います。

前回の記事でも載せましたが一度鏡などでご自分の姿勢を確認して頂きたいです。一概にこれとは言えませんが、結構お腹の前に出ている方や逆に猫背の様に背中が丸まっている方もいらっしゃると思います。簡潔に言いますと、お腹の前に出ている方には腹筋のトレーニング(寝た状態での頭上げ運動など)やお尻の筋肉のストレッチ(寝た状態で片方の膝を抱えて膝が身体に近付く様に引きます。約20秒ほど)をして頂きたいと思います。猫背の方は逆に背伸びの運動などで背筋を鍛えて頂きたいと思います。そうする事で身体の前側の筋肉と後ろ側の筋肉のバランスがとれて一箇所に過度な負担がかからないで済むと思います。あくまでも、簡潔に載せましたので個人差もありますし、詳しくはご連絡頂ければ幸いです。

私の習慣

私の日課としては、

・食事→基本糖質制限(最近は外食なども多くあまり制限出来ていません。体重は計っています)

・運動→休みの前日に約10km走る(子供を寝かせた後なので、結構深夜になる事も多い)

・ストレッチ(体幹・下肢中心)→風呂上がりに出来ない事もありますが極力やるようにしてます

こんな感じです。ダイエットとしては運動する事も大事ですが、私の場合は走らないと身体が鈍ってしまうのでその予防的な意味合いで走っています。糖質制限だけでも十分痩せると思います。これから走りたいのですが、なかなか子供が眠ってくれないのでひたすらまってる状況です。

タイトル「気づき」について

私がリハビリの仕事をしていて一番大事だなと思っている事は、自分の身体に向き合って自分の身体がどうなっているか「気づいてもらう」事が重要だと思っています。例えば、足の骨折で入院したとしても、私は全身を見るようにしています。もちろんそういう風にやっているリハビリの職員も多いと思いますが、全身を見てそれを患者さんに伝えて理解してもらうまでが必要だと思います。「気づいてもらう」事で、今回は足の骨折かもしれませんが、身体のバランスであったり歪みであったり自分の習性を知る事で対処が出来るようになるからです。自分の身体が分かっていなければ、いつまでもリハビリの職員など他人の力が必要になってしまい自分で対処出来なくなってしまうと思います。ですから、私は患者さんに自分の身体に向き合い→気づいてもらえるように心掛けてリハビリをしています。これを、読んで頂いているみなさんにも実践して頂きたいのが、座っている姿勢や立っている姿勢を鏡や家族など誰でも良いので真っ直ぐ座れているか傾いていないかなど見てもらって下さい。自分の中では真っ直ぐなようで意外と傾いていたり歪んでいたりする事は多いです。元々の怪我や病気などが原因の場合もあると思いますし、その人のクセによるものもあると思います。ぜひ一度試してもらって自分の身体に向き合い「気づき」を感じて貰えればと思います。

ゆふゆる糖質オフダイエット③

糖質を抑える事以外に、毎日体重を量りアプリで記録していきました(今でも継続しています)。その日その日で一喜一憂しながら続けていましたが、食べ物の質が変わると本当体重が減っていってだんだん体重計にのるのが楽しみになってきました。途中でどうしても、体重の停滞期があってモチベーションが上がらない時もありましたが、続ける事が大事なので無理のない範囲で続けていくことを意識していければと思います。

ゆるゆる糖質オフダイエット②

私のやり方としては、簡単に言えば糖質の少ない食べ物を選んで摂っています。スーパーやコンビニに買い物に行った際、食品の裏の食品表示欄の炭水化物を確認しています。糖質=炭水化物+食物繊維と前回書きましたが、食物中に食物繊維の量はそこまで多く含まれていないので、基本、炭水化物=糖質と捉えていて良いのではないかと思います。具体的には、スーパー糖質オフダイエットというやり方では、一食糖質20g、1日の摂取量は約60gぐらいを目標に制限するのですが、私も始めた最初の頃は糖質の少ない豆腐やお肉などのタンパク質を中心に食べていました。今は、体重維持の様な状態なのでそこまで制限していません。少し糖質をの量ってのを意識してもらえるだけでも食べ物の質が変わってくるのではないかと思いますのでやってみる価値はあるかと思います。

ゆるゆる糖質オフダイエット①

前回の記事にも載せたように、体重が増えまくった事でこのままではヤバイと思い始めたのが糖質オフダイエットです。糖質とは炭水化物+食物繊維の事で、その糖質を多く含む食品を控えるやり方です。逆にいえば糖質の少ないものは制限する必要が少なく、私もカロリーダイエットなど色んなやり方を試した事がありますが、どうしても慣れるまでに空腹感を感じて我慢出来なくなり挫折する事が多かったです。しかし、糖質オフダイエットは、糖質の少ないお肉など沢山食べて良く無理なく続ける事ができます。また、糖質を控える事で、血糖値の上昇が緩やかとなり空腹感も感じにくくなります。是非、みなさんにもおススメのダイエット法です。ライ〇ップさんなどでも糖質オフのやり方が取り入れられているみたいですね。